こんにちは、米原です。
久しぶりに投稿させて頂きます。
今週末は大寒波がやってくるということで
関東の方でも雪が積もっているそうです。
ここ数日暖かかったので、本来の気候に戻ったと
考えるべきでしょうか・・・
さて、イベント告知は既にされてますが
リフォームイベントを開催致します!
毎回好評をいただいておりますが
今回も多くの方に来場いただけるようスタッフ一同
準備にいそしんでいます。
まだ作成中のチラシの一部です。
新年あけましておめでとうございます。
建築部の渡邉です。
本年度は本日1月7日より営業を開始しております。
新しい年のスタートです。
建築部一同、本年も顧客満足の向上を目指し
一丸となって仕事に取り組んでまいります。
本年も宜しくお願い致します。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので
より一層のご支援、お引き立てを賜りますよう
お願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、
新年のご挨拶とさせていただきます。
こんにちは、資材部の米虫です。
年末も近づき、せわしなくなってきましたね。
大掃除のシーズンなのでお風呂掃除の
記事をご紹介したいと思います。
段取り上手の浴室大掃除には「クエン酸水」が便利!
扶桑社
掃除する箇所が多く、バタバタしがちな大掃除は、事前の段取りが重要になります。
「浴室の大掃除は、クエン酸水で鏡や蛇口など目立つところを湿布し、少しおいておくと、汚れがゆるんで落ちやすくなります。湿布している間にほかの部屋を掃除すれば、
時間も有効活用できます」と話すのは、家事・掃除・住宅アドバイザーの藤原千秋さん。
ESSE読者が藤原さんに、効率的な浴室掃除の手順を教わりました。
浴室の大掃除には、クエン酸水で湿布が有効!
浴室の大掃除に役立つのが、クエン酸水。クエン酸は弱酸性で、水アカや湯アカなどの汚れに効果的。水100mlに小さじ1/2ほどを溶かすと、クエン酸水になります。
湿布 鏡や蛇口のカルキ汚れにはクエン酸が力を発揮します。
ラップで湿布 「クエン酸水をスプレーしてラップでおおい、15分以上おいて汚れをゆるめます」
シャワーヘッド シャワーヘッドは洗面器に水をはってクエン酸小さじ1を加え、つけおきを。
クエン酸水で湿布をしている時間は、浴室以外の場所の掃除に使いましょう。
天井 「天井には、カビの胞子が潜んでいることが。ウエスに消毒用アルコールをスプレーし、フロアモップにつけて天井をふきましょう」
ドア枠 ホコリがたまりやすいドア枠も、同様に消毒用アルコールをスプレーした掃除用クロスでふいてすっきり!
鏡 鏡と蛇口につけた湿布をはがし、湿布に使ったラップをクシャッと丸めてこすり洗い。カルキ汚れを落として磨きます。
歯ブラシできれいに 「シャワーヘッドは、穴の回りを古歯ブラシでこすって。穴が詰まっている場合は、楊枝を使って詰まりを除きましょう」
浴室全体 浴室全体を浴室用洗剤とスポンジでよく洗います。
「もし壁や床にカビを見つけたら、スポンジでこする前に消毒用アルコールをつけたウエスでふき取って」
※クエン酸など酸性のものと、塩素系漂白剤、パイプ用洗剤など「混ぜるな危険」の表示がある洗剤を混ざると有害なガスが発生し、命にかかわります。絶対に避けましょう
●教えてくれた人 【藤原千秋さん】
家事・掃除・住宅アドバイザー&コラムニスト。All About「家事」「掃除」ガイド。『この一冊ですべてがわかる!家事きほん新事典』(朝日新聞出版刊)ほか、著・監修書多数
<撮影/難波雄史 取材・文/ESSE編集部>