1. HOME >
  2. 注文住宅・リフォーム >
  3. ブログ

ブログ

blog
2015年3月26日 コメント:0

西加賀屋2丁目A邸店舗付き住宅新築工事

お久しぶりです。岡田です。

最近バタバタしていてなかなかブログの更新ができていなくて申し訳ないです。

最近では鶴橋の現場が完了し、次は西加賀屋4丁目の住宅も今週の日曜日には引越しされます。

そして、新しく西加賀屋2丁目の現場の大工工事が3月23日に棟上げをしました。

ここの現場は地鎮祭もし、上棟式もしました!

 

その時の写真を載せたいと思います。

そして、棟上げの途中の写真も載せますね!

 

どうぞご覧下さいヽ(・∀・)ノ

 

 

IMG_6043IMG_6049IMG_6056

IMG_6078IMG_6095IMG_6107IMG_6045IMG_6055

2015年3月17日 コメント:0

勉強会

 

 お久しぶりです、豊山です(・ω・)/

3月も半分を過ぎました。気温もだいぶ暖かくなってまいりましたし、

そろそろストーブもつけなくても大丈夫そうですね。

 

 さて、今日は営業課の課長さんと成川さんと、ボードの仕入先の1つ、吉野石膏さん主催の

勉強会に行ってきます。

 

 営業課の方や業務部の方に頼まれて発注をかけることはあるのですが、

現場に出ている方よりも現物を見る機会が少なく、

業務部の方がよくボードなど材木を倉庫に積み上げているのですが、私にはどれがどこの

メーカーなのか、どういう場所によく使うのかなど、いまいち解っていないので、

今回の勉強会で少しでも理解できればな、と思います。

2015年3月10日 コメント:0

コーキング☆

 

久しぶりの更新です、成川です

今年ももう3月ですね!

といってもまだまだ寒いのでポカポカな春が待ち遠しいです

季節の変わり目、体調崩さないように気を付けないといけませんね

 

ここで最近の出来事・・・

h

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務所の更衣室の壁が割れてきて黒くなってしまっていたのですが、

現場監督さんが一瞬で直してくれました

初めて近くで作業が見れたので思わず写メを撮りました!笑

 

【ビフォー

image5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【アフター

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても綺麗になりました

また事務所の様子などもアップしていきたいと思います

 

2015年2月26日 コメント:0

西加賀屋4丁目住宅 吹付け断熱施工写真

お久しぶりです。岡田です。

前の記事で最後にちらっと写真を載せますと言いました吹付け断熱の紹介をさせてもらいます。

 

今回の現場、西加賀屋4丁目の住宅では家の断熱を吹付け断熱で施工をしました。

高気密で高断熱、省エネ対策にもなる吹付け断熱。

アレルギーの一因とされるダニ・カビ、また住宅の最大の敵であるシロアリ。

これらの発生を未然に防止するには結露対策が最も効果的です。
フォームライトSLは細かな隙間にも入り込み発砲、密着するので

断熱の欠損がなく温度差をなくすことで結露を防ぎます。

温度差の少ない快適な空間が得られます。

冬場のヒートショック(急激な温度変化による血管収縮)を未然に防止できます。

特にお年寄りや赤ちゃんなど安心して暮らしていただけます。

実際現場でこんなにも外と中の温度差が違うものなのかと実感しました。

 

そしてこの現場では省エネ等級4仕様の厚みで断熱を施工致しました。

普通では壁50mm天井70mm天井は3回の天井のみ、2回建てでしたら二階の屋根のみ。

インナーガレージ内は70mm

等級4仕様では壁75mm天井80mmインナーガレージ内115mmです。

なので高気密・高断熱で省エネ対策にもかなりなります。

 

ここで実際の現場の施工写真を載せたいと思います。

IMG_6125 IMG_6126 IMG_6127 IMG_6129 IMG_6133 IMG_6132 IMG_6135 IMG_6142 IMG_6141 IMG_6148

2015年2月20日 コメント:0

上棟式って

こんにちは

米原です。

今建築部で建てさせて頂いてる家の

お施主様が今度上棟式をされるそうです。

 

image1

もともと、上棟式は無事に建物が完成することを

祈願する儀式だそうです。最近はやられない方も

増えてはきましたが、家づくりにおいては

ちょっとしたイベントです。

今度は実際の式の様子などをアップできればと思います。